心ほどけるカウンセリング

安心して話せる時間が
あなたをやさしく変えていきます

夫との関係、子どもへのイライラ、親の介護…。
「誰にも言えない」気持ちを抱えていませんか?
忙しさや不安の中で押し込めてきた心の声に、静かに耳を傾ける時間を。

 

こんなこと、ありませんか?

  • 不安で涙があふれてしまう
  • 誰にも言えず、ひとりで抱え込んでしまう
  • 笑顔で頑張っているけれど、本当は心細い
  • つい誰かを優先して、自分の気持ちを後回しにしてしまう

 

 たとえば──

  • 「もう寝たい」と思っても家族のために夜更かししてしまう
  • 人の機嫌に振り回されて、言いたいことを飲み込んでしまう
  • SNSで周りと比べて落ち込んでしまう

 そして、「こんな気持ちを持ってはいけない」と自分を責めてしまう…。

 

 

話すことで、心は少しずつ整っていきます。

  • 相手の顔色を気にしすぎなくなる
  • 言いたいことを落ち着いて伝えられるようになる
  • 「自分が悪いのかな」と責める時間が減る
  • 家族との関係が少しずつ穏やかに変わっていく

 

カウンセリングは、問題を「解決」するためだけの場所ではなく、
あなた自身の”心の居場所”を取り戻す時間でもあります。

 

 

カウンセリングメニュー

【無料体験カウンセリング】

下記以外の日時、相談に応じます

 

♦LINE登録特典♦

登録したその日から7日間、毎日「セルフケアのワンポイントアドバイス」をお届けします。
それ以降も、心がほぐれるメッセージを定期配信。

 友だち追加

 

よくある質問(Q&A)

Q1. カウンセリングが初めてで緊張します。

 A. 無理に話す必要はありません。安心できるペースでお話を伺います。

Q2. 顔出しが恥ずかしいのですが大丈夫ですか?

 A. LINEトークや音声通話のみでも大丈夫です。

Q3. どんな人が受けていますか?

 A. 40〜50代の女性を中心に、夫婦関係・親子関係・介護ストレスなどのご相談  が多いです。

 

 

◊カウンセラー紹介◊

はじめまして、松本じゅんこです。

かつての私は、

仕事・家事・育児に追われ、

いつも一杯一杯の心で日々を過ごしていました。

気づけば、夫との関係もギスギスして、

家の中はピリピリした空気に包まれ、

家族の笑顔が少しずつ消えていったのです。

「私が頑張らなきゃ」

そう思えば思うほど、心はどんどん疲れ、空回り。

 

でも、自分の心と向き合い、

「もう一人でがんばらなくていいよ」と

自分に小さな許可を出せたとき、

少しずつ何かが変わっていきました。

「こうでなくてはならない」という思い込みを手放すことで、

自分だけでなく、家族みんなが少しずつ楽になっていったのです。

今、同じように

「誰かのために頑張りすぎているあなた」に伝えたいのは、

“話すことで心はやわらかく整っていく”ということ。

あなたの心にも、

もう一度、安心と笑顔が戻る時間を届けたいと思っています。

 

これまで助産師・看護師として臨床経験30年以上。
不妊、望まない妊娠、流産、母乳・育児の相談について一緒に考え、
介護の現場では看取りに対する家族の苦悩、介護の苦労・悩みに一緒に向き合ってきました。
今は心のケアを専門に活動。
心のサポート相談のボランティア相談員としても活動しています。
 

カウンセリングで、

安心して話せる時間を重ねることで、
少しずつ”自分を信じる力”が育ち、
その変化は、家族との関わり方やあなたの笑顔にも自然に広がっていくことでしょう。

 

 
資格
MFCA認定プロフェッショナルコーチ
看護師 / 助産師 / 介護支援専門員

 

 

📩 質問・お問合せ: junko.m.coun808@outlook.jp