シン・自己肯定感オンラインプログラムとは

 

あなたは今、人間関係に満足していますか?

 

世界幸福度調査では、

 

「幸福であることの第一条件は、生きていくために必要な生活レベルが保証されること。そして生活レベルが満たされると、幸福の形は多様化し、収入よりも人間関係の質に左右される。」

(引用:マイク・ヴァイキング著 HYGGE 365日「シンプルな幸せ」の作り方 三笠書房)

 

と報告されているのだそうです。

 

 

日本は、GDPが高く治安がよい国であるにも関わらず、他の先進国に比べて極めて幸福度ランキングが低いという調査結果が出ています。その原因の1つが、人間関係に満足していないことが大きく影響していると考えられるのではないでしょうか。

 

 

「人間関係が大切なことは重々わかっている。わかっていても上手くできないから困っている。」そう思われた方、いらっしゃいませんか?

 

 

過去の私も同じ悩みを抱えていました。私は家族や同僚、親同士の集まりなどで周囲と上手くコミュニケーションが取れず、常にストレスや問題を抱えていました。

 

 

そして、「人間関係大事だよね。」「コミュニケーション能力高い方がいいよね。」そんな情報を見聞きするたびに、コミュニケーション能力が低い自分を情けなく感じ自己否定感を募らせていきました。

 

 

 

 

 

でも、それは無理のないことだったのです。

 

 

コミュニケーション能力が低い根本原因を知らなかったですし、それを知る機会もなかったからです。

 

 

私は43歳の時、ある就活セミナーに参加し、現在のメンターと出会ったことでそれを知ることができましたが、通常の生活の中ではなかなか知ることができなかったと想います。

 

 

少なくとも学校の授業や勤め先で受講した企業研修で知ることもありませんでした。当時の私と同じように、コミュニケーションの根本原因を知る機会、学ぶ機会が少ないのではないのかと思っています。

 

 

では、メンターから何を学び、何を実践してきたのか?

 

 

それは・・・

自分自身と良好なコミュニケーションと取ることでした。

 

 

 

 

 

講師について

 

はじめまして、パーソナルコーチ山本智香子と申します。私は、8年間、メンターからコーチングを受け、マインドセット、コーチング、心理学などを学び、学んだことを実践してまいりました。

 

それ以前の私は、自分の存在そのものを否定し、将来への不安と絶望感に苛まれ、幸せとはほど遠い生活を送っていました。

 

そんな私が、少しずつ自分らしさを取り戻し、今では、日常の中にある幸せや喜びを沢山感じて生きられるようになったのです。

 

今では、ひとりでスイス旅行をしたりして、海外の方とも積極的にコミュニケーションを取ろうとするぐらいです。

 

また、今はパーソナルコーチとして、マインドラボを創り、活動しています!

 

 

 

 

 

このオンラインプログラム受講することで
得られるものとは?

オンラインプログラムを受講されると・・

 

 

人は良好な人間関係を築こうとする際、他者との関係性に意識を向けがちですが、それ以上に自分自身と良好なコミュニケーションをとることに意識を向けることがとても重要であると私は捉えています。

 

 

「シン・自己肯定感オンラインプログラム」では、ビジネスコーチ15年のキャリアを持ち、組織ではコンサルティングや企業研修を提供しているメンターから、8年間にわたって学んだ学びを、体系的にわかりやすく伝えし、学んでいただけます。

 

 

 

そして、人間関係が、格段によりよくなります

 

 

そしてこのプログラムを受講することで、以下のような効果が得られます。

 

自分の長所だけでなく、ネガティブな面やマイナスな面も受け容れられるようになり、自分のことを好きだと想う感情が増えます。それにより自分のことを大切に想う気持ち(自尊心)が育まれ、自己犠牲的に自分を抑圧することなく他者を尊重できるようになります。

できない自分、ダメな自分を過度に隠すことがなくなるため、周囲の期待や評価を気にするあまり感じていたプレッシャーやストレスが減少し、心穏やかに過ごせることが多くなります。

自己理解が深まり、自分に寛容になります。それが、他者に対してもできるようになるので、良好な人間関係が築きやすくなります。

 

私が得てきた効果であり、検証済みです。

ぜひ、あなたにも手に入れて頂きたいです。

 

 

 

 

オンラインプログラムでは、

毎月、その月のテーマについてわたしが語るオンライン動画
何度でも視聴できます。

 

 

 

「シン・自己肯定感オンラインプログラム」は、1ヶ月1テーマごと3ヶ月間ご視聴いただけます。毎月15分程度の動画を3~4本ほど送ります。

 

 

動画でのオンラインプログラムですので、いつでも、どこからでも、ご都合の良い隙間時間に視聴する事ができます。

 

 

また速度調整し倍速で時短視聴できますし、ご自身が見たい部分のみを繰り返し視聴する事も可能です。

 

 

販売価格は通常33000円ですが、

初回キャンペーン価格3300円にて販売いたします。

 

この機会に是非ご検討ください。

 

 

お支払い方法は

  • 銀行振込一括払い
  • PayPal一括払い

の2つです。

※PayPalは自動クレジットカード決済です。振込手数料もかからず、今すぐ決済していただけます。

※一旦お支払いいただいた受講料の返金は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。

 

 

 

お申し込みからの流れは、シンプルな3ステップです。

 

Step1. 下記フォームより、お申込み&支払いをお済ませください。

Step2. お支払い終了後、オンラインプログラムのURLが届きます。

Step3. パスワードを設定して頂き、
    オンラインプログラムのプラットフォームにログインして
    オンラインプログラムをご視聴できます。

 

 

オンライン動画にてお会いできるのを、楽しみにしております!

 

 

 

                                                                     パーソナルコーチ     山本 智香子

 

 

カリキュラム

  • 第0回目:オリエンテーション

  • 第1回目:自己受容

  • 第2回目:自己信頼

  • 第3回目:自己尊重

お申し込み

お申し込み方法はシンプルです。

PayPalを使ったクレジットカード支払いで、スピーディーに手続きが完了し、
特典動画をすぐにご視聴いただけます。
*銀行振込みも可能です。

 

スピーディーな会員登録 お支払完了後からすぐに会員専用コンテンツを閲覧できます。

PayPalのフォームで必要事項を記入します。

支払い手続き後すぐにあなたのメールアドレスにIDとパスワードが送られます。

ログインして会員専用コンテンツをお楽しみください。

会員規約

 

この「会員規約」(以下「本規約」といいます)は、「シン・自己肯定感オンラインプログラムオンラインプログラム」(以下「本講座」といいます)を受講する会員に適用される規約を定めるものです。

 

第1条(会員)

1.本規約において「会員」とは、山本智香子(以下「販売者」といいます)が本講座を通じて提供するサービス(以下「本サービス」といいます)を受けるために、本規約に同意の上、所定の手続きにより会員登録を申し込み、販売者が承諾した個人をいいます。

2.会員の有効期間については、別途販売者が定めるとおりとします。

 

第2条(会費)

1.本サービスの会費は、別途販売者が定めるとおりとします。

2.会員は、販売者が指定する方法によって、会費を販売者に支払うものとします。

3.販売者は、会員より支払い済みの会費を、原則として返金しないものとします。

 

第3条(本講座の退会)

1.月払いで会費を支払う会員(以下「月払い会員」といいます)は、開講期間中に途中退会することができます。途中退会を希望する場合は、所定の方法で退会手続きをするものとします。

2.途中退会の手続きをした月払い会員は、会費の支払いを済ませている月の月末日まで本サービスを利用できますが、その翌月以降は利用できなくなります。動画セミナーを視聴したり、会員向けメールレターを受け取ったり、コミュニティ・フォーラムに参加したりすることができなくなります。

3.販売者は、事由の如何を問わず、会員が本サービスの利用を停止した場合、すでに受領した料金などの払い戻しには応じられません。

 

第4条(著作権等)

1.販売者が提供するコンテンツに関する著作権、知的財産権、およびその他の一切の権利は、すべて販売者に帰属します。

2.本講座で提供するコンテンツ(文章、動画など)は、個人による私的利用に用途を限って提供されています。従って、コンテンツの全部、または一部を、有償・無償に拘わらず,販売者の書面による事前の承認を得ずに、転送・複製・配布・上映・転載(出版物やインターネット上に掲載)することを禁止します。

3.本講座を通じて募集した企画等についての、意匠権、著作権その他の知的財産権は、すべて販売者に帰属するものとします。

 

第5条(禁止事項)

会員は、以下の各号に定める行為を行ってはなりません。

(1)本講座の会員資格を他者に譲渡する行為。

(2)本サービスを利用するためのIDやパスワードを自分以外の他者に教える行為。

(3)本講座で提供するコンテンツ(メールレター、動画セミナー等)の内容を、販売者に無断で転送・複製・配布・上映・転載(出版物やインターネット上に掲載)する行為。

(4)山本智香子もしくは販売者の著作権又はその他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある一切の行為。

(5)他の会員や山本智香子もしくは販売者に不利益又は損害を与える行為、又は損害を与えるおそれのある一切の行為。

(6)他の会員や山本智香子もしくは販売者に対し、誹謗中傷する行為、名誉や信用を毀損する行為、そのプライバシーや法的権利を侵害する行為、又はそれらのおそれのある行為。

(7)販売者が別途承諾した場合を除いて、他の会員に対する、サービス・商品の勧誘や紹介、営利を目的とする行為、又はその準備を目的とする行為。

(8)宗教、政治、ビジネス等に関する宣伝行為、勧誘行為。

(9)公序良俗に反する行為、法令に違反する行為、犯罪もしくは犯罪に結び付くおそれのある行為。

(10)他者になりすまして本サービスを利用する行為。

(11)本講座の運営を妨害する行為。

(12)上記各号の他、販売者が不適切と判断する行為。

 

第6条(書き込み等)

1.本講座のメンバーサイトにおいては、会員が安心して書き込みをできる安全な場を提供したいと考えています。そのため、本講座のメンバーサイト内で、以下の各号に該当する内容の書き込みがあった場合、事前に催告することなく、その書き込みを削除することがあります。また、以下の各号に該当するかどうかは販売者が判断するものとします。

(1)他の会員に対して、あるいは本講座で提供されたコンテンツの内容に対して、批判をしたり誹謗中傷をしたりする内容を含む書き込み。

(2)自分の正しさを主張したり、他者の間違いを主張したりする内容を含む書き込み。

(3)サービス・商品の紹介や勧誘など、営利を目的としているとみなされうる書き込み。

(4)宗教、政治に関する宣伝や勧誘を目的としているとみなされる書き込み。

(5)公序良俗に反する内容の書き込み。

2.上記の各号に該当する書き込みをした会員に対して、販売者は書き込み禁止措置、もしくは会員資格の取り消しをすることができるものとします。この場合、会員は販売者の措置に一切意義を述べないものとします。

 

第7条(会員資格の喪失)

販売者は、以下の場合、事前に催告することなく本サービスの提供を停止し、会員の会員資格を取り消すことができるものとします。この場合、入金済みの会費は返金されません。

(1) 会員の行為が本規約に定める禁止行為に該当すると販売者が判断した場合。

(2) 申込みにあたって虚偽の事項を記載したことが判明した場合。

(3) 会費を支払わない場合、また支払いを遅延した場合。

(4) その他本規約に違反した場合。

(5) 販売者からの再三の連絡に対して応答がない場合。

(6)会員として不適格であると販売者が判断した場合。

 

第8条(会員ID及びパスワードの管理責任)

会員は、本サービス利用にあたり付与されたパスワードと会員ID情報(以下「会員ID」といいます)を、自己の責任において管理するものとし、故意または過失を問わず、会員IDが第三者に漏洩したことに起因する不正アクセスによる被害を含めたすべてのトラブル、損害に関して、販売者は一切の責任を負わないものとする。

 

第9条(プライバシーポリシー及び他のガイドラインの取り扱い)

本サービスの利用にあたり、別途定める「プラバシーポリシー」および各サービスのガイドラインに加えて、本規約が適用されます。ただし、互いに矛盾する規定については、本規約が優先して適用されます。

 

第10条(個人情報の利用)

1.販売者は、会員によって入力された会員の個人情報を別途掲示する「プライバシーポリシー」に基づき適切に取扱うものとします。

2.販売者は、会員が登録した個人情報を、機密保持契約を結んだ協力企業以外に開示することはありません。ただし、次の各号の場合はこの限りではないものとします。

(1)販売者からのお知らせの電子メールやDMその他の情報の送付等の場合。

(2)販売者が個別のサービスを提供するために使用する場合。

(3)個人情報を統計的に集計・分析し、個人を識別、特定できない形態に加工した統計データを作成する場合。

(4)会員および公衆の生命、健康、財産などの重大な利益を保護するために必要な場合。

(5)法令の規定による場合。

(6)会員本人の同意を得た場合。

(7)その他、本サービスの運営に合理的に必要な場合。

 

第11条(本サービスの停止)

1.販売者は、以下の各号のいずれかの事由が生じた場合には、会員に事前に通知することなく、一時的又は永久に、本サービスの全部又は一部の提供を停止することがあります。

(1) 本サービス用設備等のシステム拡張、メンテナンス、その他システムを提供するにあたり必要な事由によりシステムやサーバ等のセンター設備の一部もしくは全部を停止させる場合。

(2) 本サービス用設備等の保守上または修理上やむを得ない場合。

(3)天災、事変、その他の非常事態が発生し、もしくは発生するおそれがある場合。

(4)運用上又は技術上の理由でやむを得ない場合。

(5)その他、販売者が本サービスの提供の全部または一部を中断することが望ましいと判断した場合。

2.販売者は、前項各号のいずれか、又はその他の事由により本サービスの提供が遅延又は停止した場合であっても、当該遅延又は停止に起因する会員が被った損害について一切責任を負わないものとします。

 

第12条(本規約の変更)

1.販売者は、必要に応じて本規約を変更することができるものとします。

2.変更後の本規約及び利用細則等については、会員が確認したか否かを問わず、販売者がメールによって会員に送信した時点より、効力を生ずるものとします。ただし、当該効力の発生時期について、販売者が別途定めを置いた場合はこの限りではありません。

 

第13条(販売者からの通知)

1.販売者は、販売者が適当と判断する方法により、会員に対し随時必要な事項を通知します。

2.前項の通知は、会員が確認したか否かを問わず、販売者が当該通知の内容を送信した時点で、会員に到達したものとみなします。

 

第14条(販売者の責任)

1.販売者は、本規約に基づいて本サービスを提供しますが、本サービス提供の結果や効果を保証するものではありません。会員は、サービス利用の結果について自ら責任を負うものとします。

2.会員は、本サービスを利用するうえで、パソコン・スマートフォン・タブレット等の動作環境の設定の責任を負います。

3.会員が販売者または第三者に対して損害を与えた場合、自己の責任と費用負担をもって損害を賠償するものとします。

4.販売者は、会員が本サービスを利用することにより他人との間で生じたトラブル等に関し、一切責任を負わないものとします。会員は、自らの責任と費用負担によって当該トラブル等を解決するものとします。

5.販売者は、本規約で特に定める場合を除き、本サービスに関連して会員または第三者が被った損害について、何ら賠償責任を負わないものとします。

 

第15条(第三者への委託)

販売者は、本サービスの提供に関する業務の全部または一部を、第三者に委託することができるものとします。

 

第16条(準拠法および専属的合意管轄裁判所)

1.本規約に関する準拠法は、日本法とします。

2.販売者および会員は、両者の間で本規約または本サービスの利用に関連して紛争が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意するものとします。

 

以 上

 

2023年7月18日 制定・施行

山本智香子