働く女性を応援!心のストレッチルーム公式オンラインサロン
働く女性を応援する心のストレッチルーム公式のコミュニティサロンです。心のメンテナンス・トレーニングが気軽にでき、他の会員さんの悩みに寄り添ったり解決方法を一緒に考えたり、会員同士と繋がって楽しめる参加型オンラインサロンです。
働く女性を応援する心のストレッチルーム公式のコミュニティサロンです。心のメンテナンス・トレーニングが気軽にでき、他の会員さんの悩みに寄り添ったり解決方法を一緒に考えたり、会員同士と繋がって楽しめる参加型オンラインサロンです。
働く女性を応援する「心のストレッチルーム」公式のコミュニティサロンです。
新規会員 募集中!
心のメンテナンス・トレーニングが気軽にでき、他の会員さんの悩みに寄り添ったり解決方法を一緒に考えたり、会員同士と繋がって楽しめる参加型オンラインサロンです。
講師は、私(前田)だけではなく、「パートナーシップの悩み」「発達障害の悩み」を専門にした2名の女性講師をお呼びし、オンラインミーティング(月1回)をおこないます。その道の専門家に相談できたり、繋がりを持てるのも今回の企画の特徴です。
*オンラインミーティングの参加は任意です。
また、動画セミナー(学習動画)では、個別カウンセリングで実際におこなっている心理ワーク(心理療法)を動画を見ながら進められるようにしました。この先どのように生きていったらいいのか、人生の方向性を見失い自信を持てずに悩んでいる方にはオススメです。
こんにちは、「心のストレッチルーム」前田泰章です。
突然ですが、あなたにとっての「生き方」を一言でいい表すとしたら、どんな生き方でしょうか?
私のカウンセリングルームには、人間関係・家族・仕事などの悩みを抱える人が多いのですが、それは表面的な悩みであって、根本的に共通しているのは、人生の方向性がわからない、または見失っていることにあります。
つまり、この先どのように生きていったらいいのか、自信を持てないで悩んでいる方が多いのです。
ですので、人生の方向性が見つかれば自分なりの生き方が確立し、クライエントの人生はどんどんよくなっていきます。
私はそのお手伝いをさせてもらっています。
ここで重要なことをお伝えしましょう。
先人の訓えや心理学などを学ぶ中でわかったことは、人間の行動の動機は、突き詰めていくと「愛」か「怖れ」のどちらかしかないということ。
このことを知ると、自分の行動の背後にあるものを理解できるようになります。
以前の私は愛ではなく怖れにもとづいて行動していました。
「人から認められたい」という衝動も、怖れからきていたのです。
自分では気づいていませんでしたけどね。
その怖れとは、人から見限られることへの怖れ、相手にされなくなることへの怖れ。
つまり、つながりを失ってしまうことへの怖れです。
これは同時に自分の存在価値に自信を持てなくなることへの怖れでもあります。
具体例で話しましょう。
部活動の先生が生徒に体罰をおこなうことが、度々ニュースになります。
そのような先生は、
「生徒のために・・・」
「勝たせてあげるために必死で・・・」
と自分なりの正当性を訴えることがあります。
しかし体罰は、生徒に恐怖を与え、思考停止に追いやり、支配するためのものです。
なぜ支配する必要があるのでしょうか?
それは、生徒に見限られることへの怖れ。
つまり、つながりを失ってしまうことへの怖れが根底にはあるのです。
生徒との関係性だけでいえば、この先生の生き方は「怖れ」と言えるでしょう。
その他の事例をあげると、
・子どもに手をあげてしまう
・何かに依存しすぎてしまう
・相手の顔色が気になって仕方がない
・人の評価ばかりを気にしてしまう
・相手にいつも合わせて自分の意見を言えない
・承認欲求が強すぎる
などの行動が日常的にパターン化され、常に生きづらいという人の生き方の根底には「怖れ」がある可能性があります。
では、愛ある生き方とはどんな生き方なのでしょうか?
私はこの問いを、カウンセラーになりひたすら考えてきました。
忘れないように「愛ある生き方ってどんな生き方だ?」と、その問いを書いて家の壁に貼ってあるほどです。
ただ、100%の愛ある生き方を実行できている人というのは、少ないでしょうね。
全ての物事には両面あるので、愛ある生き方を実行するためには、怖れの生き方も実行する必要があると思いますし、その時々の環境や状況により愛ある生き方を続けることが難しい場面もあるでしょう。
ですので、100%「愛ある生き方」を目指しているわけではありません。
私自身の目標としては、50%くらい愛ある生き方ができればいいかなと思っています。
そして、妻と娘との関係性、家族関係、友人関係、クライエントさんとの個別カウンセリングなどの実体験や先人の訓え、心理学を学ぶ中で、愛ある生き方とはおそらくこういうことかな?ということは感覚的にわかってきました。
しかし、それを言葉にするとなると、まだ正確には伝えられません。
また、愛ある生き方は、10人いれば10人なりの生き方があるのではないでしょうか?
そんな愛ある生き方を会員のみなさんと共有し、言葉にできればうれしいです。
このオンラインサロンでは、働く女性の心のメンテナンスをおこないつつ、「愛ある生き方」をもう一つのテーマとしてみなさんと考えていきます。
そして、自分の生き方に自信を持ち、ワクワクできるような瞬間を少しでも生活の中で感じられるように、会員のみなさんとこのオンラインサロンを作り上げることができたらいいなと思います。
問題解決型カウンセラー
心のストレッチルーム代表 前田泰章
*講師は私(前田)だけではなく、「パートナーシップの悩み」「発達障害の悩み」を専門にした2名の女性講師がオンラインミーティング(月1回)に参加予定。
佐々木陽子 先生
佐々木先生は、現役の助産師さんで、都内にある年間2000件以上の分娩を扱う産婦人科施設、産婦人科クリニックにて約20年従事してきました。また、公認心理師(国家資格)もお持ちで、心理カウンセラーとして心療内科クリニックでもお仕事をされてきました。女性のこころと身体に寄り添い続けたご経験から、主に、働く女性の「パートナーシップの悩み」を担当していただきます。
木村沙弥香 先生
木村先生は、カウンセリングの他にメンタルクリニックで知能検査の検査官もおこなっています。また、発達障害の息子さんとの壮絶な子育て経験があります。息子さんとの関係は、ご自身のホームページのプロフィールに、子育ての様子を書くことを快く了承してくれるなど、今ではよき理解者だとお話されています。主に、働く女性の「発達障害の悩み」を担当していただきます。
特典1 会員さんと講師でおこなうオンラインミーティングに参加
前田や女性講師に悩み・問題などを直接相談することができます。ちょっとした悩み事、モヤモヤすること、不安に思うことなどを共有してみませんか?
*月1回予定。
*参加は任意です。参加して会員と講師の問答を聞くだけでもOK。
*オンラインミーティングはZoomアプリを用いておこないます。詳細はお申込み後にご案内いたします。
特典2 動画セミナー(動画学習)を視聴
動画セミナーはカウンセリングの現場で実際におこなっている心理ワーク(心理療法)を動画を見ながら進められるようにしました。ご自身に必要だと思うワークは、資料をプリントアウトしておこなってみてください。
★動画セミナーのテーマ(すでに配信されているもの)
★今後1ヵ月おきに更新予定のテーマ
*動画セミナーは随時更新していきます。
特典3 コミュニティフォーラムに参加
会員さんは自由にトピックを立てて、学びや実践の過程で生じた疑問を他のメンバーに投げかけたり、日々の生活の中で感じたことや気づいたことを備忘録のように気軽に書き込んだりできます。
他のメンバーの書き込みから大きなヒントを得ることもありますし、他のメンバーと情報交換・意見交換をすることで視野も広がります。コミュニティフォーラムには、もちろん前田泰章も参加します。
特典4 会員限定メールレターの購読
メールレターを通して前田泰章は、動画セミナー(動画学習)で語り切れなかった重要ポイントを補足したり、会員さんの実践と変容をサポートする話や情報をお伝えします。
*月2本~4本の配信。
●働く女性(雇用形態は問わない)
●これから働こうとしている女性
*「働く女性向け」とうたっていますが、いま働いていなくても、1年後、2年後・・・いつか働こうと考えている女性のみなさまもご参加いただけます。
*個別面談コースは、心の深い部分のメンテナンスを行いたいひと向けです。前田との個別面談は、月1回(40分間)オンラインでおこないます。詳細はお申込み後にお伝えします。
*入会後、個別面談コースから通常コースに変更も可能です。
●お支払いはカード決済
お支払いは自動クレジットカード決済で、お済ませいただけます。振込み手数料もかかりませんし、今すぐ手軽に決済していただけます。
なお、一旦お支払いいただいた参加費用の返金は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
*退会されるまで参加費用が毎月自動で決済されます。
*通常コース1,480円。個別面談コース9,800円。
●お申し込みは簡単
シンプルな3ステップでサロンにご参加いただけます。
Step1. お申し込み&お支払いを完了してください。
Step2. お支払い終了後、すぐにパスワードを発行します。
Step3. 早速ログインして、メンバーサイト内で動画などをご視聴ください。
●退会はいつでも簡単にできます
退会されたい場合は、いつでも簡単に退会手続きをお取りいただけますし、それ以降は課金されることはありません。
*ネット上で退会手続きは完了しますので、ご連絡いただくこともありません。
*このコースは、「オンラインコース・フォーラム」というサイトを使っています。お申込み時には「ログイン情報」のメールと、「ログイン後について」のメールの2通が届きます。迷惑メールフォルダーもご確認ください。
【動画】ログインからメンバーサイト内の操作説明
*会員サポーターは、写真掲載されている方以外にも数名いらっしゃいます。会員サポーターは随時募集中です。詳細は前田までお問合せください。
当サロンでは、必ずしも質問や発言をしなければいけないということはなく、また交流しなければいけないということもありません。視聴や情報だけを得たいという目的の方は多くいらっしゃいます。それぞれがそれぞれの目的で参加すれば良いと思っておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。(前田泰章)
Q 海外に住んでいるのですが、参加できますか?
A はい、ご参加いただけます。
インターネット環境さえあれば、世界中のどこででも参加していただけます。
Q パソコンを持っていないのですが、参加できますか?
A はい、ご参加いただけます。
iPhoneやアンドロイドなどのスマートフォンか、iPadなどのタブレットをお持ちであれば参加できます。ただし、動画を見れない端末では参加できません。
Q 参加した場合、私の名前はメンバーサイト内で公開されるのでしょうか?
A 公開はされません。
メンバーサイト内で書き込みをされるときは、実名で書き込みをすることもできますが、ハンドルネーム(ニックネーム)で書き込みをすることもできます。ご自分の実名を知られたくない場合は、ハンドルネーム(ニックネーム)で書き込み等にご参加ください。
Q 会員になれば、前田さんにメールで個人的に質問や悩み相談をすることができますか?
A オンラインミーティングではお答えできます。
メールに関しましては、恐れ入りますが、前田泰章が個人的にご質問や悩み相談にお返事することはできませんが、会員の皆さんとおこなう「オンラインミーティング」でご質問にお答えすることはできます。個別にご相談されたい場合は、個別面談コースにお申込みください。月1回の個別カウンセリングをお受けいただけます。
Q パソコンの使い方がわからないのですが、教えてもらえますか?
A 恐れ入りますが、技術的なサポートはお受けしておりません。ご了承ください。
Q 参加費の支払い方法を教えてください。
A 基本、クレジットカード支払いとなります。
一度決済されますと、毎月自動的にコースごとの費用がクレジットカードに課金されますが、退会された場合、その後は課金されません。ただし、一旦お支払いいただいた参加費の返金は承っておりませんので、ご了承ください。
*通常コース1480円。個別面談月1回コース9800円。
Q 銀行振込みでも支払いできますか?
A はい、おこなっております。
クレジットカード支払いがおこなえない方は、銀行振込みもおこなっています。その際、6ヵ月分の参加費用を事前にお支払いいただきます。その後は、6ヵ月ごとの更新となります。
Q クレジットカードは何が使えますか?
A VISA、MasterCard(マスターカード)、JCB、AMEX(アメリカンエキスプレス)がご利用可能です。
Q メンバーサイトはいつまで使えますか?
A 退会手続きをおこなうまでご利用いただけます。
その他のご質問は、以下の電話または、フォームからお問い合わせください。
(お電話の場合、カウンセリング中は留守番電話設定になっていますので、ご用件を残しておいてください。折り返しお電話をさしあげます。)
090-2239-0336
(電話受付:7時~21時)
LINE公式アカウントからのご質問もOK
●問題解決型カウンセラー
●著述家
1976年生まれ、埼玉県出身。日本体育大学卒業後、ファミリーレストラン店長、キャリアコンサルタント、中学校教諭を経たあと、原因不明の目の病気になり妻子を抱え失業。
専業主夫を2年間経験し、心理療法と出合い2010年、元教師としての経験を活かし、「教師の悩み専門」のカウンセリング「心のストレッチルーム」(埼玉県川越市)を開業。その後、「不登校の子どもを持つ親御さん」を対象としたカウンセリングをおこなう。
現在は、「カウンセリング」とさまざまな「心理療法」のメソッドを組み合わせた「問題解決型カウンセリング」を開発・実践し、人間関係の悩み、うつ病、適応障害、社会不安障害、依存症などを薬に頼らないで、通常なら半年~1年かかる症状を5回前後のカウンセリングで解決に導いている。
著書には、『「なんとなく生きづらい」がフッとなくなるノート』(クロスメディア・パブリッシング)があり、日経新聞、東洋経済オンライン、週刊女性プライム、などメディア取材多数。書籍は翻訳され、台湾でも発売。また、小五教育技術(小学館)などの教育専門誌コラム掲載や連載などにも力を入れている。
*日経新聞に広告掲載(2022/6/28、全国版・朝刊)
*翻訳され台湾でも発売。
*書籍を知りたい方は、Amazonで【前田泰章】と検索ください。
=================
【心のストレッチルーム】
代表:前田泰章
https://www.kokoro-str.jp
090-2239-0336
(月~日 7:00~21:00)
kokost@ksh.biglobe.ne.jp
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町10-17 804号室
=================
僕自身も、働く女性のお悩みに真摯に向き合い取り組んでいくつもりです。
向上心のある仲間たちと、ともに切磋琢磨し合えたら、素晴らしいオンラインサロンになるものと思います。
この、働く女性を応援!心のストレッチルーム公式オンラインサロンでの期間が、会員の皆さんにとって、一生の財産となる習慣を身に付ける期間になれば、これ以上嬉しいことはありません。
ご関心のある方のお申込みをお待ちしております。
前田 泰章
*このコースは、「オンラインコース・フォーラム」というサイトを使っています。お申込み時には「ログイン情報」のメールと、「ログイン後について」のメールの2通が届きます。迷惑メールフォルダーもご確認ください。
前田 泰章
問題解決型カウンセラー、著述家
1976年生まれ、埼玉県出身。日本体育大学卒業後、ファミリーレストラン店長、キャリアコンサルタント、中学校教諭を経たあと、原因不明の目の病気になり妻子を抱え失業。専業主夫を2年間経験し、心理療法と出合い2010年、元教師としての経験を活かし、教師の悩み専門のカウンセリング「心のストレッチルーム」(埼玉県川越市)を開業。その後、不登校の子どもを持つ親御さんを対象としたカウンセリングをおこなう。
現在は、カウンセリングとさまざまな心理療法のメソッドを組み合わせた「問題解決型カウンセリング」を開発・実践し、人間関係の悩み、うつ病、適応障害、社会不安障害、依存症などを薬に頼らないで、通常なら半年~1年かかる症状を5回前後のカウンセリングで解決に導いている。
著書には、『「なんとなく生きづらい」がフッとなくなるノート』(クロスメディア・パブリッシング)があり、東洋経済オンライン、週刊女性プライム、などメディア取材多数。また、小五教育技術(小学館)などの教育専門誌コラム掲載や連載などにも力を入れている。
お申し込み方法はシンプルです。
PayPalを使ったクレジットカード支払いで、スピーディーに手続きが完了し、
動画セミナー(動画学習)をすぐにご視聴いただけます。
スピーディーな会員登録 お支払完了後からすぐに会員専用コンテンツを閲覧できます。
PayPalのフォームで必要事項を記入します。 |
支払い手続き後すぐにあなたのメールアドレスにIDとパスワードが送られます。 |
ログインして会員専用コンテンツをお楽しみください。 |
会員規約
この「会員規約」(以下「本規約」といいます)は、「働く女性を応援!心のストレッチルーム公式オンラインサロン」(以下「オンラインサロン」といいます)を受講する会員に適用される規約を定めるものです。
第1条(会員)
1.本規約において「会員」とは、心のストレッチルーム(以下「当社」といいます)がオンラインサロンを通じて提供するサービス(以下「本サービス」といいます)を受けるために、本規約に同意の上、所定の手続きにより会員登録を申し込み、当社が承諾した個人をいいます。
2.会員の有効期間については、別途当社が定めるとおりとします。
第2条(会費)
1.本サービスの会費は、別途当社が定めるとおりとします。
2.会員は、当社が指定する方法によって、会費を当社に支払うものとします。
3.当社は、会員より支払い済みの会費を、原則として返金しないものとします。
第3条(オンラインサロンの退会)
1.月払いで会費を支払う会員(以下「月払い会員」といいます)は、途中退会することができます。途中退会を希望する場合は、所定の方法で退会手続きをするものとします。
2.途中退会の手続きをした月払い会員は、則退会となります。動画セミナーを視聴したり、会員向けメールレターを受け取ったり、コミュニティ・フォーラムに参加したりすることができなくなります。
3.当社は、事由の如何を問わず、会員が本サービスの利用を停止した場合、すでに受領した料金などの払い戻しには応じられません。
第4条(著作権等)
1.当社が提供するコンテンツに関する著作権、知的財産権、およびその他の一切の権利は、すべて当社に帰属します。
2.オンラインサロンで提供するコンテンツ(文章、動画など)は、個人による私的利用に用途を限って提供されています。従って、コンテンツの全部、または一部を、有償・無償に拘わらず,当社の書面による事前の承認を得ずに、転送・複製・配布・上映・転載(出版物やインターネット上に掲載)することを禁止します。
3.オンラインサロンを通じて募集した企画等についての、意匠権、著作権その他の知的財産権は、すべて当社に帰属するものとします。
第5条(禁止事項)
会員は、以下の各号に定める行為を行ってはなりません。
(1)オンラインサロンの会員資格を他者に譲渡する行為。
(2)本サービスを利用するためのIDやパスワードを自分以外の他者に教える行為。
(3)オンラインサロンで提供するコンテンツ(メールレター、動画セミナー等)の内容を、当社に無断で転送・複製・配布・上映・転載(出版物やインターネット上に掲載)する行為。
(4)前田泰章もしくは当社の著作権又はその他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある一切の行為。
(5)他の会員や前田泰章もしくは当社に不利益又は損害を与える行為、又は損害を与えるおそれのある一切の行為。
(6)他の会員や前田泰章もしくは当社に対し、誹謗中傷する行為、名誉や信用を毀損する行為、そのプライバシーや法的権利を侵害する行為、又はそれらのおそれのある行為。
(7)当社が別途承諾した場合を除いて、他の会員に対する、サービス・商品の勧誘や紹介、営利を目的とする行為、又はその準備を目的とする行為。
(8)宗教、政治、ビジネス等に関する宣伝行為、勧誘行為。
(9)公序良俗に反する行為、法令に違反する行為、犯罪もしくは犯罪に結び付くおそれのある行為。
(10)他者になりすまして本サービスを利用する行為。
(11)オンラインサロンの運営を妨害する行為。
(12)上記各号の他、当社が不適切と判断する行為。
第6条(書き込み等)
1.オンラインサロンのメンバーサイトにおいては、会員が安心して書き込みをできる安全な場を提供したいと考えています。そのため、オンラインサロンのメンバーサイト内で、以下の各号に該当する内容の書き込みがあった場合、事前に催告することなく、その書き込みを削除することがあります。また、以下の各号に該当するかどうかは当社が判断するものとします。
(1)他の会員に対して、あるいはオンラインサロンで提供されたコンテンツの内容に対して、批判をしたり誹謗中傷をしたりする内容を含む書き込み。
(2)自分の正しさを主張したり、他者の間違いを主張したりする内容を含む書き込み。
(3)サービス・商品の紹介や勧誘など、営利を目的としているとみなされうる書き込み。
(4)宗教、政治に関する宣伝や勧誘を目的としているとみなされる書き込み。
(5)公序良俗に反する内容の書き込み。
2.上記の各号に該当する書き込みをした会員に対して、当社は書き込み禁止措置、もしくは会員資格の取り消しをすることができるものとします。この場合、会員は当社の措置に一切意義を述べないものとします。
第7条(会員資格の喪失)
当社は、以下の場合、事前に催告することなく本サービスの提供を停止し、会員の会員資格を取り消すことができるものとします。この場合、入金済みの会費は返金されません。
(1) 会員の行為が本規約に定める禁止行為に該当すると当社が判断した場合。
(2) 申込みにあたって虚偽の事項を記載したことが判明した場合。
(3) 会費を支払わない場合、また支払いを遅延した場合。
(4) その他本規約に違反した場合。
(5) 当社からの再三の連絡に対して応答がない場合。
(6)会員として不適格であると当社が判断した場合。
第8条(会員ID及びパスワードの管理責任)
会員は、本サービス利用にあたり付与されたパスワードと会員ID情報(以下「会員ID」といいます)を、自己の責任において管理するものとし、故意または過失を問わず、会員IDが第三者に漏洩したことに起因する不正アクセスによる被害を含めたすべてのトラブル、損害に関して、当社は一切の責任を負わないものとする。
第9条(プライバシーポリシー及び他のガイドラインの取り扱い)
本サービスの利用にあたり、別途定める「プラバシーポリシー」および各サービスのガイドラインに加えて、本規約が適用されます。ただし、互いに矛盾する規定については、本規約が優先して適用されます。
第10条(個人情報の利用)
1.当社は、会員によって入力された会員の個人情報を別途掲示する「プライバシーポリシー」に基づき適切に取扱うものとします。
2.当社は、会員が登録した個人情報を、機密保持契約を結んだ協力企業以外に開示することはありません。ただし、次の各号の場合はこの限りではないものとします。
(1)当社からのお知らせの電子メールやDMその他の情報の送付等の場合。
(2)当社が個別のサービスを提供するために使用する場合。
(3)個人情報を統計的に集計・分析し、個人を識別、特定できない形態に加工した統計データを作成する場合。
(4)会員および公衆の生命、健康、財産などの重大な利益を保護するために必要な場合。
(5)法令の規定による場合。
(6)会員本人の同意を得た場合。
(7)その他、本サービスの運営に合理的に必要な場合。
第11条(本サービスの停止)
1.当社は、以下の各号のいずれかの事由が生じた場合には、会員に事前に通知することなく、一時的又は永久に、本サービスの全部又は一部の提供を停止することがあります。
(1) 本サービス用設備等のシステム拡張、メンテナンス、その他システムを提供するにあたり必要な事由によりシステムやサーバ等のセンター設備の一部もしくは全部を停止させる場合。
(2) 本サービス用設備等の保守上または修理上やむを得ない場合。
(3)天災、事変、その他の非常事態が発生し、もしくは発生するおそれがある場合。
(4)運用上又は技術上の理由でやむを得ない場合。
(5)その他、当社が本サービスの提供の全部または一部を中断することが望ましいと判断した場合。
2.当社は、前項各号のいずれか、又はその他の事由により本サービスの提供が遅延又は停止した場合であっても、当該遅延又は停止に起因する会員が被った損害について一切責任を負わないものとします。
第12条(本規約の変更)
1.当社は、必要に応じて本規約を変更することができるものとします。
2.変更後の本規約及び利用細則等については、会員が確認したか否かを問わず、当社がメールによって会員に送信した時点より、効力を生ずるものとします。ただし、当該効力の発生時期について、当社が別途定めを置いた場合はこの限りではありません。
第13条(当社からの通知)
1.当社は、当社が適当と判断する方法により、会員に対し随時必要な事項を通知します。
2.前項の通知は、会員が確認したか否かを問わず、当社が当該通知の内容を送信した時点で、会員に到達したものとみなします。
第14条(当社の責任)
1.当社は、本規約に基づいて本サービスを提供しますが、本サービス提供の結果や効果を保証するものではありません。会員は、サービス利用の結果について自ら責任を負うものとします。
2.会員は、本サービスを利用するうえで、パソコン・スマートフォン・タブレット等の動作環境の設定の責任を負います。
3.会員が当社または第三者に対して損害を与えた場合、自己の責任と費用負担をもって損害を賠償するものとします。
4.当社は、会員が本サービスを利用することにより他人との間で生じたトラブル等に関し、一切責任を負わないものとします。会員は、自らの責任と費用負担によって当該トラブル等を解決するものとします。
5.当社は、本規約で特に定める場合を除き、本サービスに関連して会員または第三者が被った損害について、何ら賠償責任を負わないものとします。
第15条(第三者への委託)
当社は、本サービスの提供に関する業務の全部または一部を、第三者に委託することができるものとします。
第16条(準拠法および専属的合意管轄裁判所)
1.本規約に関する準拠法は、日本法とします。
2.当社および会員は、両者の間で本規約または本サービスの利用に関連して紛争が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意するものとします。
以 上
令和6年5月1日 制定・施行
心のストレッチルーム
前田泰章
クレジットカード(PayPal)月払い
*毎月1480円の自動課金。退会はいつでも可能です。
クレジットカード(PayPal)月払い(個別面談あり)
*月1回の個別面談あり
*毎月9800円の自動課金。退会はいつでも可能です。
銀行振込6ヵ月分お支払い
*申し込みボタンを押し、専用フォームに入力してください。
*銀行振込は、6ヵ月分の参加費用を事前にお支払いいただきます。その後は、6ヵ月ごとの更新。
*お振込み口座はメールでご案内します。(3日以内にお振込み願います)
*振込手数料はお客様のご負担でお願いいたします。