あなたのカラダとココロが
人生の最高のパートナーになる!
健康情報の”情報難民”になっていませんか?
カラダの声を聴き、自分を慈しみ、健康を育む力を育む場所
それが
オンライン 寺子屋體karada
”人生の資本”として手に入れてください
このコースを受講すると
・自分の體の状態を知る
・自分の體にあったTraining&careがわかる
・実践することで健康になっていく自分を実感する
・健康に関する引き出しが増える
・人間らしい生き方の選択ができるようになる
・情報難民から卒業
・あらゆる方向からの健康を考える力がつく
・健康な毎日を過ごせる
つまり
自分の状態を知り
怪我や病気になりにくい體を手に入れ
穏やかなメンタルを取り戻し
生活が豊かになり
自分らしく生きることができる
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
現在の日本の状況は
・生活習慣病で亡くなる65歳以上は5人に1人
・人口の4人に一人は65歳以上
・認知症は700万人(埼玉県民と同数)
・アルツハイマーは脳トラブルでなく足腰が悪い理由で発症する人が過半数
これらの数値の意味がわかりますか?
⇓
理由は日々の生活の中で
運動器(筋肉・骨・関節)をしっかり連動させ運動していないから
また
介護試算:平均介護期間4.7年総額430万円
高血圧:平均闘病期間14年総医療費が300万円
それにあわせて
税も社会保険料等もupし年金はもらえるかもわからない
75歳雇用とまで言われ
以前の60歳からの悠々自適な生活は何処へ行ってしまったのでしょうか?
そろそろ、自分のカラダの健康こそが資産だと気づきませんか?
・・_・・_・・_・・_・・_・・
体育大に進学し勝つだけを目標にした自分が
體に興味もなく適当に扱った結果
ボロボロになった体験から始まったStory!
はじめまして、本橋珠江です
体育大に進み、勝つことだけを目的にひたすら練習をしていたアスリート時代
氣づいたらカラダもココロもボロボロになり、歩くことすらできない状態に
その後結婚し妊娠し、普通に出産すると思っていた時の死産・流産の繰り返し
健康ってなんなんだろう?
ケガや病気を機にもっと自分のカラダを知りたい!
勝つことよりも生きるためのしっかりした體づくりをしたい!
そんな思いへと変わっていきました
そこから、カラダとココロの繋がり/トレーニング法/コーチング/カラダケア/食養生/暦/アロマ/reflexology/トウリーディング/心理学/遺品整理などなど、師匠の元に通い学び続けています
どの学びでも必ず口を揃えて言われる教え
…それは
「あなたが思っている以上に體はパーフェクトだ!」
ということ
現在、運動不足で亡くなる生活習慣病が原因の人数は年間5万人
そこからの学びとして大切なのは
自分の體に興味を持つ
その上で自分がどうなりたいかを自分で決める実践すること!
その学びにぴったりの場が
オンライン「寺子屋 體karada」
・・_・・_・・_・・_・・_・・
「寺子屋 體karada」コースのプログラムご紹介
- ・呼吸法
・カラダとココロの関係
・食するとは
・生前整理とは今を生きること
・Training
・美しくなろう
・生活の中のaroma&color
・チャクラTraining
・リフレクソロジー
・楽健法
・トウリーディング
・キネシオテーピング
・暦&horoscop
・星座別Training
・ベビータッチ&子どもエトセトラ
・性教育 - 〈特別編〉※こちらは別途料金にて受講可能講座
1,親と子の共育
2,チャクラで整える - 〈その他〉
・毎月ZOOMなどを使ってのリアルレッスンあり
・毎月新しいレッスンの配信あり
・質問等は公式LINEより対応 - などなど、
運営しながらブラッシュアップしていきます。 - ※2025年4月現在
配信やZOOMレッスンなどを通して
各プログラムを立体的に学んでいただきます
メンバーサイトでは
動画セミナーやその他資料等々を何度でもいつでも視聴可
動画セミナーは
パソコンでもスマートフォンでもタブレットでも視聴可
要所要所にテロップも入れており、整理して理解しやすいようになっています
オンラインコースの最大の特長の一つは、いつでも、どこでも学べることです
あなたの好きな時間に好きな場所で、しかもご自分のペースで学べます
オンラインコースでの学びのスタイル
動画セミナーを視聴できます
動画セミナーの中で、本橋珠江は
「本来の自分の體を取り戻すために、必ず知っておいていただきたいこと」
を伝えるとともに、それらの智恵が実践に結びつき、実生活での変化につながるよう実践課題も提案します
各プログラムは、退会されるまで何度も視聴できます
本橋珠江からメールレターが届きます
メールレターを通して本橋珠江は、動画セミナーで語り切れなかった重要ポイントを補足したり、受講生の実践と変容をサポートする話や情報をお伝えします
また、受講生から寄せられた質問の中で、代表的な質問に対しては、メールレターの中でお答えします
一生通用する宝とは?
誰かに学ぶことを続けるよりも
学んだことを自分のモノにして自分が使えるようになること
それこそが
生涯を通じての宝・財産となるでしょう
オンラインコースでは
学んだことを具体的に実践・活用し、実生活に変化を起こしていくことを目指します
そして、ここに集う仲間と共有することでさらにエネルギーが高まります
最幸の自分自身への投資をしませんか?!
・・_・・_・・_・・_・・_・・
そんな素晴らしい「オンライン寺子屋 體」講座の受講料は
月々4000円(税込)
ここで学べる各プログラムを一人で学びに行くとしたら
どれだけの金額と時間とエネルギーが必要になるでしょう?
協会に入る必要もなく得られる情報
少し前まではこちら 5500円で提供していた講座
本気で「健康で豊かに生きる人を応援したい」
そう願っているからこそ、この価格で提供します
生死をさまよい、真の学びを続けてきた本橋だから提供できる内容の質と量
ちょっとまってください❣
初月は 1000円(税込)
沢山の皆さんに知ってほしいから
初月をお試し価格にしました
たった一回のランチ代ほどで得られる智慧の玉手箱
情報の質と量を知れば納得いっていただけるはずです
このチャンス、生かすも殺すもあなた次第…
しかも、解約はいつでも自分で簡単にできるから安心
よくあるご質問と回答(FAQ)
オンラインを受講すれば、痛みのない自分になれますか?
このコースでは、體に関するコンテンツと場を提供するものですが、実際にどうなるかは、ひとえに受講生ご自身の実践にかかっています。體の知識と智慧を高めるためには、学んだことを実践していかれる必要があることをご理解のうえ、ご検討ください。
0歳の赤ちゃんを含めて3人の子どもを育てていて、大変多忙な毎日を送っています。このような状態でも受講できますか?
ご自宅でご都合のよい時間に学べるようになっていますので、子育てでお忙しい方には、学びやすいと思います。お時間があるときに少しづつでも進めて、無理なくご自分のペースをつかんでみてください。
若いころからずっと専業主婦としてやってきて、仕事をした経験がほとんどないのですが、このような私でも学べますか?
オンラインコースはビジネス講座ではありませんので、ご安心ください。このコースで取り組むプログラムは、仕事をしているか・していないかにかかわらず、万人に共通の課題といえます。「悩みや問題を解決したい」とか、「自分らしい體を取り戻したい」といった思いをお持ちの方であれば、どなたでも学んでいただけます。
海外に住んでいるのですが、受講できますか?
インターネット環境さえあれば、世界中のどこででも受講していただけます。
パソコンを持っていないのですが、受講できますか?
iPhoneやアンドロイドなどのスマートフォンか、iPadなどのタブレットをお持ちであれば受講できます。ただし、動画を見れない端末では受講できません。
受講した場合、私の名前はメンバーサイト内で公開されるのでしょうか?
公開はされません。メンバーサイト内で書き込みをされるときは、実名で書き込みをすることもできますが、ハンドルネーム(ニックネーム)で書き込みをすることもできます。ご自分の実名を知られたくない場合は、ハンドルネーム(ニックネーム)で書き込み等にご参加ください。
受講生になれば、本橋さんにメールで個人的に質問や相談をすることができますか?
恐れ入りますが、本橋珠江が個人的にご質問やご相談にお返事することはできません。ですが、メンバーサイト内に質問フォームを用意していますので、それを使って本橋珠江に何度でもご質問を送信していただくことができます。たくさんのご質問が届くことが予想されますが、その中でも多くの方に共通する「代表的な質問」に対しては、本橋珠江がメールレターを通してお答えします。また、学ばれる中で生じた疑問点は、メンバーサイト内でトピックを立て、他の受講生さんに投げかけることもできます。ただし、公式LINEへの登録されている方は、そちらからの相談は可能な限りお受けいたします。
私は議論が好きで、相手を論破するのが得意です。メンバーサイト内で、議論を戦わせる場はありますか?
メンバーサイトでは、多様性を尊重することを大切にしたいと考えています。つまりメンバーサイトを、それぞれの受講生さんのさまざまな考え方・感じ方を尊重する場にしたいのです。そして、メンバーサイトを、受講生の皆さんが安心して自分の考え方・感じ方を書き込める場にするべく、いくつかルールも設けております。たとえば、他の人の考え方・感じ方を批判するような書き込みは控えていただくルールとなっております。また、「このように考えるべきではないか」「それは間違っている」「正解はこうだ」といったかんじで正しさを主張する書き込みも控えていただくルールとなっております。ですので、メンバーサイト内で議論を戦わせ、相手を論破することは、できないと考えてください。ご自分とは違う考え方の人を尊重したうえで、ご自分の考え方を書き込んでいただけるとありがたいです。
パソコンの使い方がわからないのですが、教えてもらえますか?
恐れ入りますが、技術的なサポートはお受けしておりません。ご了承ください。
受講料の支払い方法を教えてください。
クレジットカード支払いによる一括払いになります。ただし、状況により別のお支払いを提案させていただきますのでご相談ください。一旦お支払いいただいた受講料の返金は承っておりませんので、ご了承ください。
銀行振込みでも支払いできますか?
こちらのコースではクレジットカード一本とさせていただいています。事情がある方はご相談ください。
クレジットカードは何が使えますか?
VISA、MasterCard(マスターカード)、JCB、AMEX(アメリカンエキスプレス)がご利用可能です
動画セミナーはいつ公開されますか?
そのままメンバーサイト内で視聴できるようになっております。何度でも視聴できますので、復習にお役立てください。
メンバーサイトはいつまで使えますか?
キャンセルされた時点で終了となります。
なおキャンセルの場合は手続きはご自身でpaypalにてお願いします。
その他のご質問は、以下のフォームからお問い合わせください。
⇒ お問い合わせ先
公式LINEでも可能 ☞ https://lin.ee/JyU93Ol
※公式LINEへ登録いただきますとプレゼントがあります
本橋珠江 プロフィール
イノチの樹
本橋 珠江
受講お申し込み
お申し込み方法はシンプルです。
PayPalを使ったクレジットカード支払いで、スピーディーに手続きが完了し、
特典動画をすぐにご視聴いただけます。
スピーディーな会員登録 お支払完了後からすぐに会員専用コンテンツを閲覧できます。
PayPalのフォームで必要事項を記入します。 |
支払い手続き後すぐにあなたのメールアドレスにIDとパスワードが送られます。 |
ログインして会員専用コンテンツをお楽しみください。 |
会員規約
この「会員規約」(以下「本規約」といいます)は、「イノチの樹のオンラインコース」(以下「本講座」といいます)を受講する会員に適用される規約を定めるものです。
第1条(会員)
1.本規約において「会員」とは、イノチの樹(以下「当社」といいます)が本講座を通じて提供するサービス(以下「本サービス」といいます)を受けるために、本規約に同意の上、所定の手続きにより会員登録を申し込み、当社が承諾した個人をいいます。
2.会員の有効期間については、別途当社が定めるとおりとします。
第2条(会費)
1.本サービスの会費は、別途当社が定めるとおりとします。
2.会員は、当社が指定する方法によって、会費を当社に支払うものとします。
3.当社は、会員より支払い済みの会費を、原則として返金しないものとします。
第3条(本講座の退会)
1.月払いで会費を支払う会員(以下「月払い会員」といいます)は、開講期間中に途中退会することができます。途中退会を希望する場合は、所定の方法(契約されたPayPalのマイページにて個人で退会設定を行ってください。当社での退会手続きはできません。)で退会手続きをするものとします。
2.途中退会の手続きをした月払い会員は、会費の支払いを済ませている月の月末日まで本サービスを利用できますが、その翌月以降は利用できなくなります。動画セミナーを視聴したり、会員向けメールレターを受け取ったり、コミュニティ・フォーラムに参加したりすることができなくなります。
3.当社は、事由の如何を問わず、会員が本サービスの利用を停止した場合、すでに受領した料金などの払い戻しには応じられません。
第4条(著作権等)
1.当社が提供するコンテンツに関する著作権、知的財産権、およびその他の一切の権利は、すべて当社に帰属します。
2.本講座で提供するコンテンツ(文章、動画など)は、個人による私的利用に用途を限って提供されています。従って、コンテンツの全部、または一部を、有償・無償に拘わらず,当社の書面による事前の承認を得ずに、転送・複製・配布・上映・転載(出版物やインターネット上に掲載)することを禁止します。
3.本講座を通じて募集した企画等についての、意匠権、著作権その他の知的財産権は、すべて当社に帰属するものとします。
第5条(禁止事項)
会員は、以下の各号に定める行為を行ってはなりません。
(1)本講座の会員資格を他者に譲渡する行為。
(2)本サービスを利用するためのIDやパスワードを自分以外の他者に教える行為。
(3)本講座で提供するコンテンツ(メールレター、動画セミナー等)の内容を、当社に無断で転送・複製・配布・上映・転載(出版物やインターネット上に掲載)する行為。
(4)本橋珠江もしくは当社の著作権又はその他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある一切の行為。
(5)他の会員や本橋珠江もしくは当社に不利益又は損害を与える行為、又は損害を与えるおそれのある一切の行為。
(6)他の会員や本橋珠江もしくは当社に対し、誹謗中傷する行為、名誉や信用を毀損する行為、そのプライバシーや法的権利を侵害する行為、又はそれらのおそれのある行為。
(7)当社が別途承諾した場合を除いて、他の会員に対する、サービス・商品の勧誘や紹介、営利を目的とする行為、又はその準備を目的とする行為。
(8)宗教、政治、ビジネス等に関する宣伝行為、勧誘行為。
(9)公序良俗に反する行為、法令に違反する行為、犯罪もしくは犯罪に結び付くおそれのある行為。
(10)他者になりすまして本サービスを利用する行為。
(11)本講座の運営を妨害する行為。
(12)上記各号の他、当社が不適切と判断する行為。
第6条(書き込み等)
1.本講座のメンバーサイトにおいては、会員が安心して書き込みをできる安全な場を提供したいと考えています。そのため、本講座のメンバーサイト内で、以下の各号に該当する内容の書き込みがあった場合、事前に催告することなく、その書き込みを削除することがあります。また、以下の各号に該当するかどうかは当社が判断するものとします。
(1)他の会員に対して、あるいは本講座で提供されたコンテンツの内容に対して、批判をしたり誹謗中傷をしたりする内容を含む書き込み。
(2)自分の正しさを主張したり、他者の間違いを主張したりする内容を含む書き込み。
(3)サービス・商品の紹介や勧誘など、営利を目的としているとみなされうる書き込み。
(4)宗教、政治に関する宣伝や勧誘を目的としているとみなされる書き込み。
(5)公序良俗に反する内容の書き込み。
2.上記の各号に該当する書き込みをした会員に対して、当社は書き込み禁止措置、もしくは会員資格の取り消しをすることができるものとします。この場合、会員は当社の措置に一切意義を述べないものとします。
第7条(会員資格の喪失)
当社は、以下の場合、事前に催告することなく本サービスの提供を停止し、会員の会員資格を取り消すことができるものとします。この場合、入金済みの会費は返金されません。
(1) 会員の行為が本規約に定める禁止行為に該当すると当社が判断した場合。
(2) 申込みにあたって虚偽の事項を記載したことが判明した場合。
(3) 会費を支払わない場合、また支払いを遅延した場合。
(4) その他本規約に違反した場合。
(5) 当社からの再三の連絡に対して応答がない場合。
(6)会員として不適格であると当社が判断した場合。
第8条(会員ID及びパスワードの管理責任)
会員は、本サービス利用にあたり付与されたパスワードと会員ID情報(以下「会員ID」といいます)を、自己の責任において管理するものとし、故意または過失を問わず、会員IDが第三者に漏洩したことに起因する不正アクセスによる被害を含めたすべてのトラブル、損害に関して、当社は一切の責任を負わないものとする。
第9条(プライバシーポリシー及び他のガイドラインの取り扱い)
本サービスの利用にあたり、別途定める「プラバシーポリシー」および各サービスのガイドラインに加えて、本規約が適用されます。ただし、互いに矛盾する規定については、本規約が優先して適用されます。
第10条(個人情報の利用)
1.当社は、会員によって入力された会員の個人情報を別途掲示する「プライバシーポリシー」に基づき適切に取扱うものとします。
2.当社は、会員が登録した個人情報を、機密保持契約を結んだ協力企業以外に開示することはありません。ただし、次の各号の場合はこの限りではないものとします。
(1)当社からのお知らせの電子メールやDMその他の情報の送付等の場合。
(2)当社が個別のサービスを提供するために使用する場合。
(3)個人情報を統計的に集計・分析し、個人を識別、特定できない形態に加工した統計データを作成する場合。
(4)会員および公衆の生命、健康、財産などの重大な利益を保護するために必要な場合。
(5)法令の規定による場合。
(6)会員本人の同意を得た場合。
(7)その他、本サービスの運営に合理的に必要な場合。
第11条(本サービスの停止)
1.当社は、以下の各号のいずれかの事由が生じた場合には、会員に事前に通知することなく、一時的又は永久に、本サービスの全部又は一部の提供を停止することがあります。
(1) 本サービス用設備等のシステム拡張、メンテナンス、その他システムを提供するにあたり必要な事由によりシステムやサーバ等のセンター設備の一部もしくは全部を停止させる場合。
(2) 本サービス用設備等の保守上または修理上やむを得ない場合。
(3)天災、事変、その他の非常事態が発生し、もしくは発生するおそれがある場合。
(4)運用上又は技術上の理由でやむを得ない場合。
(5)その他、当社が本サービスの提供の全部または一部を中断することが望ましいと判断した場合。
2.当社は、前項各号のいずれか、又はその他の事由により本サービスの提供が遅延又は停止した場合であっても、当該遅延又は停止に起因する会員が被った損害について一切責任を負わないものとします。
第12条(本規約の変更)
1.当社は、必要に応じて本規約を変更することができるものとします。
2.変更後の本規約及び利用細則等については、会員が確認したか否かを問わず、当社がメールによって会員に送信した時点より、効力を生ずるものとします。ただし、当該効力の発生時期について、当社が別途定めを置いた場合はこの限りではありません。
第13条(当社からの通知)
1.当社は、当社が適当と判断する方法により、会員に対し随時必要な事項を通知します。
2.前項の通知は、会員が確認したか否かを問わず、当社が当該通知の内容を送信した時点で、会員に到達したものとみなします。
第14条(当社の責任)
1.当社は、本規約に基づいて本サービスを提供しますが、本サービス提供の結果や効果を保証するものではありません。会員は、サービス利用の結果について自ら責任を負うものとします。
2.会員は、本サービスを利用するうえで、パソコン・スマートフォン・タブレット等の動作環境の設定の責任を負います。
3.会員が当社または第三者に対して損害を与えた場合、自己の責任と費用負担をもって損害を賠償するものとします。
4.当社は、会員が本サービスを利用することにより他人との間で生じたトラブル等に関し、一切責任を負わないものとします。会員は、自らの責任と費用負担によって当該トラブル等を解決するものとします。
5.当社は、本規約で特に定める場合を除き、本サービスに関連して会員または第三者が被った損害について、何ら賠償責任を負わないものとします。
第15条(第三者への委託)
当社は、本サービスの提供に関する業務の全部または一部を、第三者に委託することができるものとします。
第16条(準拠法および専属的合意管轄裁判所)
1.本規約に関する準拠法は、日本法とします。
2.当社および会員は、両者の間で本規約または本サービスの利用に関連して紛争が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意するものとします。
以 上
令和3年5月1日 制定・施行
イノチの樹
-
定期購買価格 4000円(税込)※初月1000円(税込)
- 価格
- 4,000 円(税込)
オンライン「寺子屋 體」は、初月のみ1000円(税込)お試し価格で購入できます
迷っている方はまずは1ヶ月覗いてみてください
プログラムの紹介を初月にご覧いただけますオンラインの配信に合わせ、毎月リアルZOOMレッスン付のお得な講座
「あなたのカラダとココロが人生の最幸のパートナーになる」
オンライン體の未来です!