

コースについて
2021年8月の東京では 新型コロナウイルス新規感染者が 5000人/日を超える日もあり 連日4000人/日を超えています みんなが健康のことや免疫力アップのことを口にしている毎日です あなたはどのようなことを考えましたか
幸せ健康とはどう言うことでしょうか
この何年か前から健康寿命という言葉が注目を集めています 日本の健康寿命の平均は70歳前半から半ばくらいです その後10年以上を介護を受けながらの生活または認知症での生活をしていくことになります ただ寿命が延びて生きていれば良いのでは無く 自分で歩いて・自分で食べて・自分で判断してやりたいことができる そのような人生を望んでいます
WHOの健康の定義で「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。」となっています
お釈迦様は 四苦の生老病死 病気は人の思い通りにはならないものとしています
死は誰でも避けられないことですが 病気はなるべく罹らないようにすることができます
ですが 病気に罹らないこと カラダの健康を目的の最上位にしていると 他のことを犠牲にしてしまい 結局は幸せでなかったり精神的・社会的には不健康だったりします なので 広い視点でバランスの取れた健康を目指します
あなたは 次のような経験や思いは無いでしょうか
カラダの不調を感じて または 痛みがあって お医者さんに掛かったのだけれど 検査の結果 何も異常が見つからず 様子を見ましょうと言われた
長い間 薬を飲み続けていて 薬の数が段々増えていっている
同じ治療を長い間続けている
歯医者さんで教えてもらった通りに歯磨きをしているに 虫歯になってしまった
子供には病気になって欲しくない
病気になってしまったら 病院はちょっと遠くて そこには病人が集まっていて 診察まで長い間待たされて 検査をするのにいろいろなところを周り 診察の順番になったら3分で終わり 薬を貰うのにもまた時間がかかり 1日かけての病院通いで家に帰ったら疲れ切っている
でも これって しょうがないですよね
病院が悪いわけでも無いし お医者さんや薬局が悪いわけでも無いし みんな一生懸命やって合理的にスムースにしようとしています
それではどうすれば良いのでしょうか
自分が変われば良いのです 自分が変わるしかありません
自分自身を変えて健康になるためには どのようにしたら良いでしょうか
それは 健康のこと・病気を治すことの原理原則を知って どのようになりたいか
どうしたいかを はっきり目的を持って その目的にあった健康法を行うことです
なぜ 幸せ健康になる真理の方程式(原理原則)が重要になるのか?
ここにたどり着いた人は 今まで何度も自分を変えようと いろいろな健康法をやってみた人でしょう 毎日どこかのテレビ局では健康番組が放送され 週刊誌にはいつものように健康情報が載り 毎月健康誌が何冊も発売されています
そのどの健康法も部分的に観ていれば間違ってはいないので その健康法でよくなる人がいるのです ですが 病気は無くならないようです 今日も病院は混雑しています
よく観ていると こちらの雑誌では「oooはカラダに良い」とされているのが 別の雑誌では「oooはカラダに良くない」などと全く違うことが載っていたりします 人から与えられた情報は自分に合っているとは限りません 自分で感じて自分で選んた健康法を行うのが良いのだと思います そのためには原理原則に合っているかを元に選んでいかなくてはなりません
このセミナーでは 幸せな健康でいるために ”ありのまま” の健康を知り・病気を知り 無理をせずに 今日よりも明日は少しだけ健康に近づいている その積み重ねで理想の健康になることを目的にしています
もしかすると理想の健康以上のものを得られるかもしれません
「 everything everytime everywhere Happy 」
「幸せ健康になる 真理の方程式」
このセミナーは毎月1回 10ヶ月にわたって
ビデオ動画をオンライン上で
一緒に学んでいきます
第1回と第10回は 総論 と まとめ
第2回から第9回は 各論として 食のことを3回にわたって 呼吸のこと 姿勢のこと 環境のこと 肉体のエネルギーのこと 心のエネルギーのこと それぞれ1回づつです
ベーシックセミナーが第1回から第7回まで
アドバンスセミナーが第8回から第10回まで
ベーシックセミナーが3万円 アドバンスセミナーが2万円ですが 初年度特典として月々3千円でリリースします
動画はパソコンでもスマホでも観ることができますので ご自身で好きな時にいつでも どこでも 何度でも 自由に観てください
視聴期限は1年間ですので10回目を受講した後も繰り返し動画を観て復習することができます
例えば 8月20日に申し込まれた方は翌年8月19日まで全10回を視聴可能となります
セミナー内にはサロンと称して私も含め参加者が お互いに学び合える掲示板があります 気付いたことや質問・自分で行って良かったことを出し合って より良いものにしていきましょう
今回 申し込まれた方には 特典として
特典1
毎月1回行う ZOOMによる会員制ウェビナーにご招待します
ZOOMウェビナーでは ビデオセミナーでお伝えできないようなこと
またインタラクティブに参加者がお互いに学んでいきましょう
特典2
ZOOMウェビナー内でご紹介した
Hiro Dentalで扱っている製品を会員価格で購入できます
さて このセミナーには 参加資格があります
1 健康に興味がある人
2 タバコを吸っていない人 (タバコをやめようとしていれば大丈夫です)
3 自分でできることは自分でやる人
以上の3つに当てはまる人は是非 お申し込みください
2021年8月19日
歯科医師
西村宏孝
受講 お申し込み
お申し込み方法はシンプルです。
PayPalを使ったクレジットカード支払いで、スピーディーに手続きが完了し、
特典動画をすぐにご視聴いただけます。
スピーディーな会員登録 お支払完了後からすぐに会員専用コンテンツを閲覧できます。
PayPalのフォームで必要事項を記入します。 |
支払い手続き後すぐにあなたのメールアドレスにIDとパスワードが送られます。 |
ログインして会員専用コンテンツをお楽しみください。 |
会員規約
この「会員規約」(以下「本規約」といいます)は、「幸せ健康になる 真理の方程式」(以下「本講座」といいます)を受講する会員に適用される規約を定めるものです。
第1条(会員)
1.本規約において「会員」とは、西村宏孝(以下「西村」といいます)が本講座を通じて提供するサービス(以下「本サービス」といいます)を受けるために、本規約に同意の上、所定の手続きにより会員登録を申し込み、当社が承諾した個人をいいます。
2.会員の有効期間については、別途西村が定めるとおりとします。
第2条(会費)
1.本サービスの会費は、別途西村が定めるとおりとします。
2.会員は、西村が指定する方法によって、会費を当社に支払うものとします。
3.西村は、会員より支払い済みの会費を、原則として返金しないものとします。
第3条(本講座の退会)
1.月払いで会費を支払う会員(以下「月払い会員」といいます)は、開講期間中に途中退会することができます。途中退会を希望する場合は、所定の方法で退会手続きをするものとします。
2.途中退会の手続きをした月払い会員は、会費の支払いを済ませている月の月末日まで本サービスを利用できますが、その翌月以降は利用できなくなります。動画セミナーを視聴したり、会員向けメールレターを受け取ったり、コミュニティ・フォーラムに参加したりすることができなくなります。
3.西村は、事由の如何を問わず、会員が本サービスの利用を停止した場合、すでに受領した料金などの払い戻しには応じられません。
第4条(著作権等)
1.西村が提供するコンテンツに関する著作権、知的財産権、およびその他の一切の権利は、すべて西村に帰属します。
2.本講座で提供するコンテンツ(文章、動画など)は、個人による私的利用に用途を限って提供されています。従って、コンテンツの全部、または一部を、有償・無償に拘わらず,西村の書面による事前の承認を得ずに、転送・複製・配布・上映・転載(出版物やインターネット上に掲載)することを禁止します。
3.本講座を通じて募集した企画等についての、意匠権、著作権その他の知的財産権は、すべて西村に帰属するものとします。
第5条(禁止事項)
会員は、以下の各号に定める行為を行ってはなりません。
(1)本講座の会員資格を他者に譲渡する行為。
(2)本サービスを利用するためのIDやパスワードを自分以外の他者に教える行為。
(3)本講座で提供するコンテンツ(メールレター、動画セミナー等)の内容を、西村に無断で転送・複製・配布・上映・転載(出版物やインターネット上に掲載)する行為。
(4)西村の著作権又はその他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある一切の行為。
(5)他の会員や西村に不利益又は損害を与える行為、又は損害を与えるおそれのある一切の行為。
(6)他の会員や西村に対し、誹謗中傷する行為、名誉や信用を毀損する行為、そのプライバシーや法的権利を侵害する行為、又はそれらのおそれのある行為。
(7)西村が別途承諾した場合を除いて、他の会員に対する、サービス・商品の勧誘や紹介、営利を目的とする行為、又はその準備を目的とする行為。
(8)宗教、政治、ビジネス等に関する宣伝行為、勧誘行為。
(9)公序良俗に反する行為、法令に違反する行為、犯罪もしくは犯罪に結び付くおそれのある行為。
(10)他者になりすまして本サービスを利用する行為。
(11)本講座の運営を妨害する行為。
(12)上記各号の他、西村が不適切と判断する行為。
第6条(書き込み等)
1.本講座のメンバーサイトにおいては、会員が安心して書き込みをできる安全な場を提供したいと考えています。そのため、本講座のメンバーサイト内で、以下の各号に該当する内容の書き込みがあった場合、事前に催告することなく、その書き込みを削除することがあります。また、以下の各号に該当するかどうかは西村が判断するものとします。
(1)他の会員に対して、あるいは本講座で提供されたコンテンツの内容に対して、批判をしたり誹謗中傷をしたりする内容を含む書き込み。
(2)自分の正しさを主張したり、他者の間違いを主張したりする内容を含む書き込み。
(3)サービス・商品の紹介や勧誘など、営利を目的としているとみなされうる書き込み。
(4)宗教、政治に関する宣伝や勧誘を目的としているとみなされる書き込み。
(5)公序良俗に反する内容の書き込み。
2.上記の各号に該当する書き込みをした会員に対して、西村は書き込み禁止措置、もしくは会員資格の取り消しをすることができるものとします。この場合、会員は西村の措置に一切意義を述べないものとします。
第7条(会員資格の喪失)
西村は、以下の場合、事前に催告することなく本サービスの提供を停止し、会員の会員資格を取り消すことができるものとします。この場合、入金済みの会費は返金されません。
(1) 会員の行為が本規約に定める禁止行為に該当すると西村が判断した場合。
(2) 申込みにあたって虚偽の事項を記載したことが判明した場合。
(3) 会費を支払わない場合、また支払いを遅延した場合。
(4) その他本規約に違反した場合。
(5) 西村からの再三の連絡に対して応答がない場合。
(6)会員として不適格であると西村が判断した場合。
第8条(会員ID及びパスワードの管理責任)
会員は、本サービス利用にあたり付与されたパスワードと会員ID情報(以下「会員ID」といいます)を、自己の責任において管理するものとし、故意または過失を問わず、会員IDが第三者に漏洩したことに起因する不正アクセスによる被害を含めたすべてのトラブル、損害に関して、西村は一切の責任を負わないものとする。
第9条(プライバシーポリシー及び他のガイドラインの取り扱い)
本サービスの利用にあたり、別途定める「プラバシーポリシー」および各サービスのガイドラインに加えて、本規約が適用されます。ただし、互いに矛盾する規定については、本規約が優先して適用されます。
第10条(個人情報の利用)
1.西村は、会員によって入力された会員の個人情報を別途掲示する「プライバシーポリシー」に基づき適切に取扱うものとします。
2.西村は、会員が登録した個人情報を、機密保持契約を結んだ協力企業以外に開示することはありません。ただし、次の各号の場合はこの限りではないものとします。
(1)西村からのお知らせの電子メールやDMその他の情報の送付等の場合。
(2)西村が個別のサービスを提供するために使用する場合。
(3)個人情報を統計的に集計・分析し、個人を識別、特定できない形態に加工した統計データを作成する場合。
(4)会員および公衆の生命、健康、財産などの重大な利益を保護するために必要な場合。
(5)法令の規定による場合。
(6)会員本人の同意を得た場合。
(7)その他、本サービスの運営に合理的に必要な場合。
第11条(本サービスの停止)
1.西村は、以下の各号のいずれかの事由が生じた場合には、会員に事前に通知することなく、一時的又は永久に、本サービスの全部又は一部の提供を停止することがあります。
(1) 本サービス用設備等のシステム拡張、メンテナンス、その他システムを提供するにあたり必要な事由によりシステムやサーバ等のセンター設備の一部もしくは全部を停止させる場合。
(2) 本サービス用設備等の保守上または修理上やむを得ない場合。
(3)天災、事変、その他の非常事態が発生し、もしくは発生するおそれがある場合。
(4)運用上又は技術上の理由でやむを得ない場合。
(5)その他、当社が本サービスの提供の全部または一部を中断することが望ましいと判断した場合。
2.西村は、前項各号のいずれか、又はその他の事由により本サービスの提供が遅延又は停止した場合であっても、当該遅延又は停止に起因する会員が被った損害について一切責任を負わないものとします。
第12条(本規約の変更)
1.西村は、必要に応じて本規約を変更することができるものとします。
2.変更後の本規約及び利用細則等については、会員が確認したか否かを問わず、西村がメールによって会員に送信した時点より、効力を生ずるものとします。ただし、当該効力の発生時期について、西村が別途定めを置いた場合はこの限りではありません。
第13条(西村からの通知)
1.西村は、西村が適当と判断する方法により、会員に対し随時必要な事項を通知します。
2.前項の通知は、会員が確認したか否かを問わず、西村が当該通知の内容を送信した時点で、会員に到達したものとみなします。
第14条(西村の責任)
1.西村は、本規約に基づいて本サービスを提供しますが、本サービス提供の結果や効果を保証するものではありません。会員は、サービス利用の結果について自ら責任を負うものとします。
2.会員は、本サービスを利用するうえで、パソコン・スマートフォン・タブレット等の動作環境の設定の責任を負います。
3.会員が西村または第三者に対して損害を与えた場合、自己の責任と費用負担をもって損害を賠償するものとします。
4.西村は、会員が本サービスを利用することにより他人との間で生じたトラブル等に関し、一切責任を負わないものとします。会員は、自らの責任と費用負担によって当該トラブル等を解決するものとします。
5.西村は、本規約で特に定める場合を除き、本サービスに関連して会員または第三者が被った損害について、何ら賠償責任を負わないものとします。
第15条(第三者への委託)
西村は、本サービスの提供に関する業務の全部または一部を、第三者に委託することができるものとします。
第16条(準拠法および専属的合意管轄裁判所)
1.本規約に関する準拠法は、日本法とします。
2.西村および会員は、両者の間で本規約または本サービスの利用に関連して紛争が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意するものとします。
以 上
令和3年8月19日 制定・施行
Hiro Dental 西村宏孝
-
クレジットカード(PayPal)月払い
- 価格
- 3,000 円(税込)
3000円(税込) 10回コース
毎月 3000円の自動課金 退会はいつでも可能です